ヨガは、呼吸が大切です。
ヨガは、呼吸に意識を向けること、自分の体に意識を向けることで自分の体が今、どこに向いていて、どのような状態なのかを感じ、そして気づくことができます。
体の感覚に意識を向けることで、今の自分の心と体の状態を認識し、良い悪いは関係なくすべてを受け入れる事を繰り返し行います。
【感情のコントロール】
ストレス社会と言われている現代人は、時間に追われる慌ただしい生活をしているので、自分の気持ちや感情がわからなくなる事も多いでしょう。
今、ヨガが注目されている理由のひとつとして、ヨガの呼吸法で心を落ち着かせ、解放し、体の感覚に意識を集中させることで、自分の内側を見ることができるという理由があげられています。
ヨガを行うことで、体の内側から変わることができるようになり、自分の気持ちや感情のコントロールもできるようになります。
日常生活にヨガを取り入れることで、ヨガが習慣になり「感覚」が強化され、心と体の小さな変化にも気付くことが出来るようになります。
自分の好きな食べ物があまり美味しくないと感じた時、人と意見がぶつかってしまう時は、自律神経のバランスが崩れ、心のバランスを崩しているのかもしれません。
この、「気づき」が大切なのです。
アスリートがヨガをやる理由は「気づき」「不安を取り除くこと」「集中力を高める」「ケガの予防」「筋力アップ」などがあげられます。
感覚に意識を向けて、今の自分を受け入れ、今の自分の心と体の状態を観察しましょう。
今日も皆さまが健康で素敵な1日になりますように☆
心からお祈り申し上げます。
若葉りな