丹田呼吸法でストレスを回避する☆

2019/01/11
若葉りなヨガ教室

「丹田呼吸法」という言葉は皆さん聞いたことがあると思いますが、丹田がどこにあるかご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

今日は、丹田についてご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

丹田は、人間の体の三箇所に存在します。

 

 

 

 

上丹田 … 眉間のあたり

 

 

 

中丹田 … 胸のあたり

 

 

 

下丹田 … おへその10㎝くらい下(へその下3寸)

 

 

 

 

 

 

呼吸の基本は、吐き出すことですが、その中でも基本となるのが「丹田呼吸法」です。

 

 

 

 

 

 

 

丹田呼吸法とは❓

 

 

丹田呼吸法とは、おへその下指3本ぐらいの奥に位置する「臍下丹田」という場所を意識する呼吸法です。

 

 

 

 

この丹田呼吸法は、ストレス社会に生きる現代人にとって、日常生活でストレスに対処する時にとても役立つ呼吸法といえるでしょう。

 

 

 

 

 

私たちは、パニックに陥った時に、頭に血が上り、カーっと熱くなってしまいます。

 

 

 

 

人間は、頭で考えるので、パニックに陥ると脳の血流が増えて、カーっと熱くなります。

 

 

 

このような状態は、呼吸も浅くなり、体に良いものではありません。

 

 

 

 

下丹田に気持ちを落ち着けることで、パニックに陥ることなく対処できるようになります。

 

 

 

 

頭に血が上ったら、一度息を止めてからゆっくり息を吐きます。

 

 

 

頭に上った気を横隔膜と共に下へと下げるようなイメージで行います。

 

 

 

 

 

 

 

丹田呼吸法のポイント

 

 

① 下丹田を意識しながらゆっくりと息を吐く

 

 

 

 

② 横隔膜を押し下げるイメージで「腹式呼吸」を行う

 

 

 

 

 

 

 

 

普段から丹田呼吸法を練習しておけば、ストレスを回避することが出来るでしょう☆

 

 

 

 

 

 

 

是非、やってみてください(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

今日も皆さまが健康で笑顔あふれる素敵な1日になりますように☆

 

 

 

 

心からお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若葉りな