【高コレステロール、血圧が高い方は、医学ヨガ川口市安行ヨガ教室へ】
皆様、おはようございます。
埼玉県川口市鳩ヶ谷安行少人数制ヨガ教室「若葉りな♡ヨガ教室」代表の若葉りなです。
いつもブログやYouTubeをご覧になって頂きありがとうございます。
今日は、ヨガについてお話をしたいと思います。
日本のヨガのイメージは、本来のヨガとは異なり、
ヨガ=女性、身体が柔らかい人がやる
ジム=男性、身体を鍛える
というイメージが強いと思います。
ヨガは本来、男性の身体技法であり、東洋医学です。
当教室では、呼吸のやり方、そして身体の使い方から指導しています。
ヨガインストラクターの真似をして、なんとなく身体を動かして気持ちがいいと感じるヨガではなく、
身体の内側に意識を向けて体質改善をする!
そして健康へと導くヨガを学んでみませんか?
初心者も大歓迎です。
おひとりおひとり丁寧に指導していますので安心してお越しください。
今回ご紹介する動画は「高コレステロール、血圧が高い方におすすめのヨガ」です。
1日1回60分んおヨガを行うことで、悪玉を減らし、HDLコレステロール値を改善することができます。
またヨガは血圧を下げることも期待されています。
ストレスにより、緊張が続く生活を送っていると、自律神経が乱れて血圧が上がりやすくなります。
ゆっくりと呼吸をし、ゆっくりとした動きのポーズを行うことがおすすめです。
瞑想、そして深い呼吸をしながらゆっくりとポーズを取っていきましょう!
【ヨガについて】
ヨガはインド発祥地で、紀元前3000年頃にインダス川流域でヨガのポーズをとっている人々の姿が石の表面に彫刻されたものが見つかっており、それがヨガが存在していたという歴史的最古の証拠です。
その頃、日本は縄文時代中期ぐらいにあたります。
ブッダも実践していた程、ヨガの歴史は長く、絶えることなく受け継がれてきたヨガの伝統の中で、女性がヨガをするようになったのは、ここ100年弱です。
本来のヨガは男性の身体技法でした。
紀元後4~5世紀頃に成立したヨガ教典「ヨーガ・スートラ」はそれまでのヨーガに関わる様々な教えを体系的に編纂し、ヨガの歴史上最古の根本教典と呼ばれています。
ヨーガ・スートラは「ヨーガとは心の作用を止滅すること」という定義を示します。
そして、ヨガを極める=「心を止滅する」ための実践的な方法として紹介されています。
日本では、ヨガ=ポーズを取ること
のように思われていますが、
本来のヨガは、普段 外に向けていた意識を内側に向け、自分の呼吸を見つめ、深い呼吸をしながら心身を整え、鍛え、自分で自分をコントロールするものです。
ヨガはフィットネスではなく修行になります。
呼吸をすることで自律神経のバランスを整えます。
自分の呼吸で身体の熱を作り上げ、自分の呼吸で体温を上げ、血流を良くし、老廃物を体外に出していきます。
ヨガは、東洋医学です。
自分の呼吸で自分の身体をコントロールして健康へと導いていくものです。
私自身、17歳で学校が合わなく悩み、心身のバランスを崩し、うつ病、パニック障害、自律神経失調症、不眠症など様々な病気で苦しみました。
ヨガで克服をし、今は7年間 風邪ひとつひいていません。
医療費が7年間ゼロになりました。
フィットネスのイメージが強いヨガを変えたく、自分の教室を開き、今は出張ヨガをしながら多くの方の健康をサポートしています。
たくさんの方に本来のヨガを知って頂き健康になって頂けると嬉しいです。
お問い合わせやご予約はお気軽にご連絡ください。
今日も皆さまにとって素敵な1日になりますように☆
心からお祈り申し上げます。
ヨガインストラクター/カウンセラー若葉りな