【川口市安行ヨガ教室でバランス力をつけてヨガのポーズが上手く取れるようになりましょう!】
皆様、おはようございます。
埼玉県川口市鳩ヶ谷・安行ヨガ教室「若葉りな♡ヨガ教室」代表の若葉りなです。
いつもYouTubeやブログをご覧になって頂きありがとうございます。
今日は、「パーダングシュタ・パドマ・ウトゥカターサナ/つま先立ちの半蓮華座のポーズ」についてお話したいと思います。
このポーズは、難易度も高く、片足のつま先だけで全体重を支えるので、足首の強さや股関節の柔軟性、集中力、バランス力、そして忍耐力が必要です。
バンダを意識して行わないと股関節を痛めてしまうので注意してください。
平衡感覚やバランス感覚が養われるポーズは、自分の体がどこを向き、どのくらい傾いているかを観察しながら行うことで、
突然のトラブルに陥った時でも、心と身体をどのようにすべきか?
自分でコントロールすることが出来るようになります。
私が子供の頃には、よくブランコに乗りました。
ブランコには、ヨガと同じような効果があります。
ブランコに乗るときにバランス感覚が養われます。
全身の筋肉を使ってこぐことで、筋力アップや腹筋、背筋、腕や足の筋肉も鍛えることが出来ます。
平衡感覚も養われる他、ブランコも自分の心と身体をコントロールすることが出来るようになります。
最近では、公園も少なくなり、遊具も少なくなってブランコも見かけなくなって来ました。
危険な乗り方もありますが、危ないからやらせない、危ないから撤去するのでは子供の運動能力や体力の低下に問題が出てきてしまうと思います。
これ以上こいだら危ないと言うことも、子供たちが実際に乗って感じ取って得られるものだと思います。
公園でブランコや遊具をみかけたら、お子さまの側で見守りながら思う存分楽しませてあげてください(*^-^*)
大人の皆さまも、「パーダングシュタ・パドマ・ウトゥカターサナ」に挑戦してみてください☆
そして、ブランコには癒しの効果もありますので、大人の方々にもお子さまと一緒にブランコを楽しんで頂きたいと思います。
今日も皆さまが素敵な1日になりますように☆
心からお祈りしています。
ヨガインストラクター/カウンセラー若葉りな