【股関節が硬い方や股関節が痛い方は川口市少人数制ヨガ教室!若葉りなヨガ教室の安行ヨガ教室へ!ヨガ体験受付中】
皆様、おはようございます。
埼玉県川口市少人数制ヨガ教室「若葉りな♡ヨガ教室」代表の若葉りなです!
川口市の「若葉りな♡ヨガ教室」は、鳩ヶ谷と安行にヨガ教室があります。
鳩ヶ谷ヨガ教室は南鳩ケ谷駅徒歩10分位の静かな住宅街にあります。
安行ヨガ教室は、女性限定のヨガスタジオです。
安行ヨガスタジオでは、「若葉りな♡美容サロン」アロママッサージもやっています。
安行ヨガ教室では、定員5名様でレッスンを行っています。
ひとりひとり丁寧に指導していますので、体が硬い方や、体質を変えたい方におすすめです!
ヨガの御経験がない方でも安心してお越しいただけます。
今回ご紹介する動画は「合蹠のポーズがやり易くなる方法!股関節ヨガストレッチ」です。
合蹠のポーズを行うと、足裏同士を合わせると膝が浮いたり、背中が丸まったり、お尻が浮いてしまう方も多いと思います。
では、なぜ合蹠のポーズをすると膝が浮いたり、背中が丸まったりしてうまく前屈ができないのか?
合蹠のポーズは脚の付け根から前屈します。
足裏同士を合わせると骨盤のズレが起きやすくなります。 また、股関節が引っ掛かりやすくなり、上体が前にいかなくなります。
2つのステップで股関節の詰まりをなくし股関節がスムーズに動けるようにしましょう!
『バッダ・コーナアーサナ/合蹠のポーズについて』
バッダは「とらわれた、結んだ」、コーナは「角」という意味があります。
女性の方におすすめのポーズ「バッダ・コーナーサナ/合せきのポーズ」についてお話したいと思います。
毎月必ず訪れる月経。
ストレス社会と言われている現代では、生理痛や生理不順の方も多いと思います。
生理痛が酷いととても辛いですよね…
バッダ・コーナーサナは、ヨガが初めての方でも始めやすいポーズです。
テレビを観ながらでも出来るので、是非チャレンジしてみてください。
【やり方】
① 長坐で坐ります。
② 吸う息で両膝を曲げ、足裏同士を合わせます。
※ 膝が上がってしまう方は、踵を少し前に出して行います。
③ 両手で足先を包み、踵を恥骨に引き寄せます。
④ 吸う息で背筋を伸ばし、吐く息で背筋を伸ばしたまま前屈します。
⑤ 視線は鼻先遠くを見つめます。
ここで5呼吸程キープします。
⑥ 吸う息で背筋を伸ばしたまま上体を起こし、吐く息で長坐に戻します。
★ 吐く息ごとにおでこをマットに近づけて行きましょう。
【効果】
★ 生理痛、生理不順の改善
★ 股関節を柔軟にする
★ 股関節の可動域を広げる
★ 骨盤底筋膜の血行促進
★ 骨盤の歪みの矯正
いきなりポーズを行うのではなく、股関節をほぐしてから行うようにしましょう。
背中が丸くなった状態で行うと、腰を痛めてしまうので必ず背筋を伸ばしたまま前屈するようにしてください。
腰や膝、股関節に痛みがある方は、おやすみするか、無理のない範囲で行うようにしましょう。
今日も皆さまの心が穏やかで素敵な1日になりますように☆
心からお祈り申し上げます。
ヨガインストラクター/カウンセラー若葉りな
【川口市少人数制若葉りなヨガ教室/安行ヨガ教室のヨガレッスン風景】