【川口市ヨガ/子宮脱改善するには専門家のいる若葉りなヨガ教室がおすすめです!川口安行】
子宮脱や膀胱脱、腟脱などの臓器脱をご存知でしょうか?
これは、子宮などの臓器の位置が下がってくる女性特有の病気で、出産や加齢によって骨盤内の靱帯や骨盤底筋が緩むことが原因で起こります。
最近では、若い女性の運動不足からも起きています。
自覚症状は、下腹部や腟内の違和感があります。
臓器脱が進行して来ると、腟外から脱出し、腟から丸いものが触れたり、脱出部分が下着に擦れて痛みや出血が生じたりするようになります。
また、臭いもキツイので周囲も気が付きます。
デリケートゾーンということもあり、人に相談したり、病院への受診をためらう人も多く、病院に行かずに自分一人で悩んでいる方も多いです。
臓器脱が軽度であれば、骨盤庭筋を鍛えるヨガや体操で症状の緩和やや進行を止めることができる場合があります。
ただ、専門家に見てもらいながらやらなければ、違う場所に力を入れてしまったりするので、きちんと専門家に見てもらいながら行いましょう!
一般的に性器脱のステージ分類にはPOP-Qという分類法が用いられ、下垂の程度に応じてI~IV期の4段階に分類されます。最下垂点が処女膜より1cm奥(つまり膣内にとどまっている場合)はステージI、最下垂点が処女膜を超えてくると下垂の程度(膣外への脱出の程度)によってII~IVに分類されます。骨盤底体操はI期に有効で、II期以上の場合は効果が少ないとされています。中等度以上に対してはペッサリー療法もしくは手術が治療の中心となります。
今回ご紹介する動画は「5分で尿漏れを改善!骨盤底筋を鍛えるヨガ」です。 最近、若い女性30代40代の女性の尿漏れに関するお問い合わせがとても多いです。 出産を経験し、更年期を迎え女性ホルモンの分泌量が低下する頃から、骨盤底筋群などの筋力が低下し始めます。 今日は、骨盤底筋群を鍛えて、尿漏れだけではなく、臓器脱にならない身体をつくりましょう!
毎日実践することで、2〜3ヶ月程で効果が現れます。
頑張ってください。
埼玉県川口市少人数制ヨガ教室「若葉りな♡ヨガ教室」は、川口市の様々な場所でヨガを指導しています。
企業ヨガも行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
今日という日が皆様にとって素敵な一日になりますように☆
心からお祈り申し上げます
ヨガインストラクター/カウンセラー若葉りな