川口市安行で後屈ポーズを深めて腰痛にならない体をつくる!

2023/09/19

川口市安行で後屈ポーズを深めて腰痛にならない体をつくる!

 

皆様、おはようございます。

埼玉県川口市鳩ヶ谷安行ヨガ教室「若葉りな♡ヨガ教室」代表の若葉りなです。

いつもブログやYouTubeをご覧いただきありがとうございます。

今日は、ヨガの後屈ポーズについてお話をしたいと思います。

ヨガの後屈ポーズが苦手、または、腰が痛くなる…

そんな方が多いです。

 

ヨガの「後屈」ポーズは、背骨を後ろに曲げる動きのことを指しますが、後屈ポーズの時に腰から反ってしまうと腰を痛めてしまいます。

胸椎(胸)から反らせるようにしてください。

 

後屈の動きは、背骨の柔軟性を高めるだけでなく、胸部を開くことで鎖骨も開き呼吸が深くなります。

そして、血液や生命エネルギーの流れをスムーズにします。

初心者向けの基本的な後屈ポーズは、立位で背骨をゆっくりと後ろに曲げる「立位の後屈」や、四つん這いの姿勢から背中を丸めてから反らす「猫のポーズ」などがあります。

これらの基本の後屈のポーズは、初心者でも安全に取り組むことができ、腰を傷めず背骨の動きに慣れるのに最適です。

また、これらのポーズは、背中や腰の筋肉をストレッチし、緊張を和らげる効果が期待できます。

腰痛の予防改善に効果があります。

日常的にデスクワークなどで前かがみになることが多いを多い現代人は、猫背や巻き肩になりがちです。

肩甲骨は開き、胸が閉じて呼吸が浅くなります。

後屈のポーズを行うことで、猫背や巻だ肩の改善になり、おすすめです。

しっかりとポーズを正しく基本を身につけることで、より高度な後屈のポーズにも挑戦しやすくなります。

 

川口市鳩ヶ谷安行ヨガ教室「若葉りな♡ヨガ教室」は、男性もOKのヨガ教室です。

猫背、姿勢が悪い方、運動不足の方は是非、ヨガをやりにお気軽に起こしください。

皆様からのお問い合わせお待ちしています。

 

今日という日が皆様にとって素敵な一日になりますように☆

心からお祈りしています。

 

ヨガインストラクター/カウンセラー若葉りな